第26回【シンガポール、ミャンマー、タイを訪問】黒岩祐治(神奈川県知事)プレミアムインタビュー

黒岩祐治のプレミアムインタビュー

第26回 シンガポール、ミャンマー、タイを訪問

シンガポール、ミャンマー、タイを訪問

― 黒岩知事は昨年、シンガポール、ミャンマー、タイを訪問されましたね。

黒岩:非常に意味のある訪問でした。タイは神奈川県内にある中小企業の進出ニーズが高いですし、ミャンマーはこれから高くなりそうですので、県内の中小企業の方たちと一緒に訪問しました。タイでは観光客の誘致活動を行ってきましたよ。

― シンガポールではどういったことをなさったのですか。

黒岩:神奈川県、横浜市、川崎市が推進する京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区の取組のうち、国際戦略強化を県とともに進めているのが、GCC(ライフイノベーション国際協働センター)なのですが、ここが窓口になって、シンガポールの政府機関とMOU(覚書)を交わしたのです。シンガポールのバイオポリスはバイオライフサイエンスでのアジアの最大の拠点です。リー・クアンユー初代首相はシンガポールを小さな都市国家から現在のようなパワフルな国家へとリードした人ですが、彼はバイオポリスにも力を入れ、世界中から優秀な人材を集め、積極的に投資を行った結果、わずか10数年でここまで発展させたんですね。我々はバイオポリスの責任者であり、リー・クアンユーの20年来の側近でもあるフィリップ・ヨー規格・生産性・革新庁長官と太いパイプを持ちました。今回の覚書は神奈川県とシンガポール政府が直結した画期的なものですよ。

― 神奈川県とシンガポール政府の結びつきの目的はどういったことなのですか。

黒岩:日本で新しい薬や医療機器が開発されても、規制が厳しいために承認に時間がかかります。iPS細胞のように、日本には基礎的な技術が豊富にあるにも関わらず、製品化が進まないんですね。末期がんの患者さんの中には藁をも掴む思いで、日本では未承認の薬を海外から個人輸入している方も少なくありません。そうすると、お金は海外に流れますし、医薬品や医療機器が輸入超過となってしまいます。この額は2兆円を超えています。しかし、今後は日本で承認が遅れていても、シンガポールで承認を得ることができますから、日本で開発されたものを海外で製品化できるようになります。ただし、このような連携は逆にドラッグラグ、デバイスラグを促進しかねないという危険性もはらんでいます。それでも、あえて行うのはショック療法を狙ってのことなんです。世界のマーケットに日本の医薬品や医療機器を出すことでどうなるか、それが気に入らないなら、日本にもアメリカやシンガポールのような承認の仕組みを作るべきではないでしょうか。このショック療法で日本全体のシステムを変えていきますよ。

― グローバル・コラボレーション・センターは世界への窓口なんですね。

黒岩:グローバル・コラボレーション・センターはもともとFDA(アメリカ食品医薬品局)とのパイプはあったのですが、それがシンガポールに広がったのですよ。今年はヨーロッパと繋ぎます。

― 現在はどのような状況になっているのでしょうか。

黒岩:グローバル・コラボレーション・センターのアドバイザーにはFDAの元次官であるジョン・ノリスさんが就任しています。グローバル・コラボレーション・センターに持ち込めば承認が早いということで、多くの企業から多彩な医薬品や医療機器が集まっています。日本という国が母体ではなく、神奈川県にある特区だからこそ、できることですね。

― フィリップ・ヨー長官とはどんなお話をなさったのですか。

黒岩:フィリップ・ヨーさんはバイオポリスがアジアの拠点になり得た鍵は人材だとおっしゃっていました。「僕は誘拐犯だ」と言っていましたよ(笑)。バイオポリスはPh.Dを持った人を世界中から集め、育てています。待遇も良く、好きな研究をさせているんだそうです。そうすると、彼らはシンガポールにずっと残るんですね。「我々は新しいことをやっていく人を作ったし、人が集まる仕掛けがあるから、短期間でアジアの拠点になれた」という言葉は非常に印象に残りました。

― ダイナミズムを感じますね。

黒岩:日本の規制の多さとは対照的ですね。しかし、神奈川県の特区はシンガポールという国と覚書を交わしたのです。これで、「面白い、やろう」というスピードが加速し、人材の交流が盛んになることを期待します。日本の国民皆保険制度は非常にいい制度ですが、この制度の中でできることが最優先になりますので、安全性の確認に時間がかかりすぎるのです。世界で使われている薬があるのに、日本の医療が閉ざされているのは残念です。いい制度は残していきながら、ダイナミズムも取り入れないといけないですね。神奈川県では、今後もこのような触れ合いの機会を進めていきたいと考えています。



プロフィール

昭和55年 3月 早稲田大学政経学部卒業
昭和55年 4月 (株)フジテレビジョン入社
平成21年 9月 同退社
平成21年10月 国際医療福祉大学大学院教授
平成23年 3月 同退職
平成23年 4月 神奈川県知事に就任

フジテレビジョンでは3年間の営業部勤務を経て報道記者となり、政治部、社会部、さらに番組ディレクターを経て、昭和63年から「FNNスーパータイム」キャスターに就任する。その後、日曜朝の「報道2001」キャスターを5年間、務めた後、平成9年4月よりワシントンに駐在する。
平成11年から再び「(新)報道2001」キャスターに復帰する。自ら企画、取材、編集まで手がけた救急医療キャンペーン(平成元年~平成3年)が救急救命士誕生に結びつき、第16回放送文化基金賞、平成2年度民間放送連盟賞を受賞する。
その他、人気ドキュメンタリーシリーズの「感動の看護婦最前線」、「奇跡の生還者」のプロデュースキャスターを務める。「感動の看護婦最前線」も平成5年度と14年度の2度にわたって民間放送連盟賞を受賞する。さらに、日野原重明氏原案のミュージカル「葉っぱのフレディ」のプロデュースも手がける。
平成21年9月、キャスター生活21年半、「(新)報道2001」15年あまりの歴史に幕を閉じ、フジテレビジョンを退社する。国際医療福祉大学大学院教授に転身するが、神奈川県知事選立候補のため、辞職する。
平成23年4月23日に正式に神奈川県知事に就任し、「いのち輝くマグネット神奈川」の実現に向けて全力で取り組んでいる。

バックナンバー

ピックアップバナー
コンテンツ
  • 黒岩知事インタビュー
  • ホスピタルインフォ
  • ビギナース
  • Re:ナース40

Cafe de Nurseおすすめコンテンツ


黒岩祐治プレミアムインタビュー

私達、ナースです!

ナース漫画【N’Sマンガ】

働きやすい職場を作るリーダー力